最近、新一はとある一つの仮説に辿り着いた。

俺って、もしかして、怪盗KIDが好きなのか…?

しかし、それは、はい、そうですか、と簡単に認めるには衝撃的すぎることであったし、何より新一自身が、その考えを否定したい気持ちでいっぱいであった。
彼は、男だ。
男であるだけならまだいい。
しかも相手は、初対面でいきなり「探偵は批評家に過ぎない。」とまで言った人間である。
怒りこそ覚えても、よもや恋情などというものが浮かんでこようとは、全く思ってもいなかった。
それでも、新聞を読んでいれば無意識にKIDの記事を探し、署内では無意識にKIDについての情報は無いかと聞き耳を立て、あげく灰原と話していれば「無意識にノロけるのは止めて頂戴。」とまで言われる始末。
いったい、いつ、誰がノロけたんだ、と詰め寄ってみたものの、「貴方、顔が真っ赤よ。」の一言で抵抗は一蹴された。
今までの現状から考えると、どうやら、まあ、そういうことらしい。
わざわざ推理をするまでもなく、明らかなことであった。
そうは言っても、それを素直に認められるかとなると話は別で。
なんとか、その説に異を唱えようと、新一は今日も心の中で一人ディベートを繰り返す。
そうして、そんな日々が三日も続いた頃、新一の元に警察からの電話が舞い込んだ。
KIDの予告状に、知恵を貸してもらいたい、とのことであった。
ちょうど何十回目かの反対弁論を模索していた新一は、しばらくの間、無言で考え込んだ後、「今すぐ向かいます。」と頼もしい返事を返し、電話を切った。
こうして、いつまでも考えこんでいても仕方が無い。
証拠は多ければ多い方がいい。
きっとKIDの胡散臭い笑顔でも拝んでくれば、こんな気の迷いなど簡単に笑い飛ばせるに違いない。
真実はいつも一つなのである。


「おやおや、これはこれは。ご機嫌麗しゅう、名探偵。」
久しぶりに見たKIDは、やはり食えない顔で笑っていた。
バランスの悪い、屋上のフェンスの上であるにも関わらず、KIDの体は少しも揺らぐことはない。
そして、その視線が新一から外れることもなかった。
かと言って、その言葉、仕草、視線の中に、新一に対する警戒の色は見えない。
舐められているのだろうか、と、新一はムっとして眉間に皺を寄せた。
「早く返せよ、ビックジュエル。もう用はないんだろ?」
「私の代わりに名探偵が返してくださるのですか?」
「何言ってんだ、始めからそのつもりのくせに。」
今にも新一に向けて、今日盗み出したビックジュエルを投げようとしているKIDに、苦々しげに答える。
月の光を反射しながら、空中で孤を描いたそれを、新一は造作もなく受け取る。
それをポケットに仕舞うと、用は済んだ、とばかりに新一はさっさと踵を返した。
残念そうに、KIDがその後姿に声をかける。
「もう帰ってしまうんですか?」
「ったりめーだ。これ以上、お前の顔見てたって仕方ねーだろ。」
振り返ることなく、新一は言う。
やはり、KIDが好きだなんて、自分の気の迷いに違いない。
会えば会えばで、お互いに相手を挑発するようなことしか言わない。
これで二人の間に、好意的な感情が存在するなど、考えるだけで馬鹿馬鹿しい。
ほら見ろ、灰原。俺はやっぱり、KIDなんか好きじゃない。
新一は、内心、この場にいない灰原に向かって毒づいた。
明日にでも文句を言ってやろうと思う。
なにせ、こんな根拠のない考えに、三日間も無駄にしてしまったのだから。
ようやく、自分の納得のいく答えに行き着いた新一は、深く安堵しながら、屋上のドアノブに手をかけた。
その時、
「名探偵。」
後ろから声がかかった。
無視を決め込むことにした新一は、構わずに立ち去ろうとしたが、その直後、投げかけられた爆弾に、全身をビクリと硬直させた。
「私は、自分の気持ちに正直な名探偵の方が好きですよ。」
その瞬間、まるで全身の血が顔に集まったように、カっと新一は耳まで赤くさせた。
固まったまま降り返ることもできないでいる新一に、気分を害した様子もなく、それどころか一層楽しそうにKIDは言う。
「次回の予告日にも、来ていただけますか?」
「〜〜〜〜っ、絶っっ対来ねぇ!!!」
「それは残念。」
そして、少しも残念そうな素振りもせずに、KIDはわずかに肩を揺らして笑った。
後ろを向けない新一は、そんなKIDの様子には気づかない。
それどころか、この赤みを帯びた顔をなんとかするので、新一は手一杯だった。
一頻り笑った後、KIDは静かにシルクハットのつばに手を当て、深く被る。
「それでは、また会える機会を楽しみにしていますよ。」

我がいとしの名探偵。

今度こそ、全身を真っ赤にさせた新一が後ろを振り向くと、つい少し前までは確かにいたはずの相手は、もう何処にも見えなかった。
一人になって気の抜けた新一は、思わずその場にずるずると座り込んだ。
夜風に晒されたコンクリートが冷たい。
そうして冷やした手を頬に当て、軽く二、三度叩いた。
それでも、熱くなった体はなかなか冷めない。
今が夜で本当に良かった。
こんなに真っ暗なのだから、きっとKIDも、新一の醜態には気づかなかったに違いない。
そう考えるしか、今の新一に平静を保っていられる術はなかった。



そして
「あーーもーーー!カマかけただけなのに、あんなに真っ赤になっちゃって!新一ってば超可愛いーーっ!!!!」
それより五つ隣のビルの上で、KIDの変装を解いた黒羽が頬を紅潮させて、そう叫んでいることなど全く気づかずに、新一の夜は今日も更けていくのである。




>>>

新一が可愛く、黒羽がベタ惚れであるといい。